
こんにちは、かのんです
今日は昨年から期待して保有している株について紹介します
バイオベンチャーって値動きが大きく高騰は早いけれど下落も早く、結構怖い領域でした。
従来であればあまり保有したくない銘柄だったのですが、今年のシンバイオは一味違うので、期待かつどんと構えて保有できるなと考えており、大きく育ってくれることを願いながら毎日応援しています。
(時々売って下がった時に買う、を繰り返していますけどね)
シンバイオってどんな会社?
医療系の薬を作っている会社です。
患者数が少ないため開発が見送られているニッチな薬を作る事業モデルで、
医療ニーズから薬を作っており、難度の高い「がん、血液、ペインマネジメント」を核に、新薬開発をしています。
また、生産設備を持たないファブレス経営をとっています。
通常、ニッチ市場であると生産設備維持費や設備投資で費用がかさむところを、ローコストで高収益が期待できる経営ができるように外部企業とのコラボレーション型経営の実践をしています。
売上高推移について
残念ながら今までは赤字経営でした。

理由は従来自社で作った製品を販売していなかったため、販売マージンを多く取られるビジネスモデルであったため、売り上げが大きく伸びなかった、というのがあります。
契約が昨年終了した、ということから今年から自社での販売体制に切り替え、マージン分を自社の利益として計上できる目論見があります。
株価・配当について
株価は現在、1,200円~1,400円レンジにあります。
配当は過去からなかったことから現在はありません。

今後の材料について
中期経営計画上では以下の売り上げ高推移を予測しています。
これによるとトレアキシン®液剤の売り上げがメインにはなりますが、黒字転換を予想しています。
黒字化バイオ、ということでテンバガー候補にも挙げられています。

もともとの値段が250円だったので、テンバガーで2,500円とみるか、現在の株価からのテンバガーかはわかりませんが、サンバイオは一時期12,000円を超える株価になりましたよね
参照:シンバイオHP(https://www.symbiopharma.com/news/20210204_03.pdf)


主要な好材料のトピックスは以下の通りです。
▷ 2020年9月、同社は、トレアキシン®液剤「RTD製剤」について、製造販売に係わる承認を取得した。RTD製剤について、同社は2021年1月より販売を開始した。 → 済
▷ 2020年9月、トレアキシン®液剤「RI製剤」について、すべての被験者の観察期間が完了した。当該治験終了後に承認申請を行った上で、2022年12月期下半期の承認を目指す。
▷ 2020年8月、リゴセルチブの導入元であるオンコノバ社は、低メチル化剤に不耐容性を示した高リスク骨髄異形成症候群(高リスクMDS)を対象とするリゴセルチブ注射剤の国際共同第Ⅲ相臨床試験(INSPIRE試験)において、主要評価項目を達成しなかったことを発表した。同社は日本における臨床開発を担当しており、INSPIRE試験のゲノム解析から得られた知見を今後のリゴセルチブの開発に活用するための検討を進める。
▷ 2020年8月、抗ウイルス感染症治療薬ブリンシドフォビルの注射剤(SyB V-1901、BCV IV)に関して、造血幹細胞移植後のアデノウイルス(AdV)感染症を対象に、日本、アメリカ、ヨーロッパを中心としたBCV IVのグローバル開発を進めることを決定した。同社単独でのグローバルでの新薬開発は、これが初めてのケースになるとSR社は認識している。
以下2021/3/23追記しました。
株主総会を24日に控えている同社ですが、IRが追加で出されました。
これを好感して株価は上昇中です。
シンバイオ製薬<4582>が後場急騰。同社は23日14時30分、抗悪性腫瘍剤「トレアキシン点滴静注用25mgおよび同点滴静注用100mg」(凍結乾燥注射剤、一般名:ベンダムスチン塩酸塩)について、リツキシマブとの併用療法(BR療法)における再発または難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(再発又は難治性DLBCL)に対する効能・効果および用法・用量追加(ベンダムスチン塩酸塩として120mg/m2)に係る医薬品製造販売承認事項一部変更の承認を取得したと発表した。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210323-10000082-dzh-stocks
まとめ
バイオ株投資は夢がありますが、冒頭に記載している通り、ハイリスク・ハイリターンです。
配当重視の方にはお勧めできないですが、日々のスパイスとして取り入れてみるのはいかがでしょうか?
一株単位ならリスクも少ないですよ😊
2022.02最新決算内容はこちら!
応援してね


にほんブログ村

にほんブログ村
コメント