スマイルゼミは微妙?評判の悪い理由を検証!

スマイルゼミは微妙? 評判の悪い 理由を検証!育児

この記事ではスマイルゼミを受講しているママ目線でスマイルゼミに対する悪い評判について検証しています。

デメリットは確かにあります。

受講するか悩んでいる人は事前にスマイルゼミのデメリットを理解しておきましょう!

スマイルゼミについて気になっていたけれども悪い評判も確かにあったので、

デメリットを把握したうえで体験入会!

自分の子供はスマイルゼミが合っているのか見極めてから継続契約する決心をしました!

毎日おべんきょう頑張っているよ!

私自身は、フルタイムのワーキングマザーなので、なかなか娘の「学習」を見てあげる時間がなかったので

  • 一人で完結できること
  • 自分で勉強するクセをつけてもらうこと

を目指していました。

結果として私はスマイルゼミに入会したことに対して満足しています。

一方で、この記事ではスマイルゼミで世間一般で言われているデメリットをまとめたうえで、我が家の中ではそのデメリットはどうなのか?という受講者側のリアルな感想を紹介したいと思います。

スマイルゼミHPはこちら

スマイルゼミのデメリットについて

スマイルゼミ デメリット その1|学習面に対して

  1. タブレットの学習内容が簡単
  2. 字がうまくならない
  3. 勉強よりそのあとのご褒美が目当てになってしまう
  4. 目が悪くなりそう

順番に確認していきましょう。

タブレットの学習内容が簡単

我が家はスマイルゼミに行きつくまで、こどもちゃれんじZ会 幼児コースを受講していました。

こどもちゃれんじはシールを貼ることで子供の意欲を掻き立てるタイプ

親が結構べったりついて”一緒に勉強する”スタイルでした

難易度はスマイルゼミとあまり変わらないと思います

シール貼るのは楽しくて大好きだった!!!

Z会 幼児コースは余計な付録がなく、家にあるもので、「考える」練習ができる教材

子供チャレンジやスマイルゼミよりは難しく、内容はとても好きでしたが親の関与がより必要

学習内容は難しく、じっくりコツコツできる子供に向いている教材です

毎月の絵本も読んだ後に探したり問いかける問題があり、ワークより絵本のために受講していました

毎月の絵本がいろいろ探したり考えたりする内容があって面白かった!

ママに絵本読んでもらうのも大好き!

字がうまくならない

これは個人的には紙でもタブレットでも同じ話なのかなと考えています。

スマイルゼミでは書き順通りに書かないと、次の教材に進めないようになっているので、その点は親が隣で見ているよりは正しい書き順で慣れてくれるのかなと感じています。

勉強よりそのあとのご褒美が目当てになってしまう

実際にスマイルゼミを体験してみるとわかるのですが、1日のワークを終えたら自分のキャラクターに着せ替えをするパーツがもらえます。

そのパーツをもらった後、自分のキャラクターをより豪華にデコレーションするのが楽しく、勉強より遊んでいる時間が長い時もあります。

勉強より長い時間遊んでいるのは正直時々気になります

ただ、パーツが欲しいために、毎日学習に取り組む、という点で必要な機能かも

目が悪くなりそう

TVやYoutubeを見せない!という方針の方には確かに気になる点かもしれません。

ただ、コロナ禍であることもあり、海外などはオンラインスクール化していますし、小学校でもタブレット端末を配布し始めています

学習を進める程度の時間であれば特に問題ないのではと考えています。

スマイルゼミ デメリット その2|費用面に対して

  1. 紙の教材より価格が高くタブレット端末代金が発生(途中解約)
  2. タブレットの保証料金が発生する

より価格が高くタブレット端末代金が発生(途中解約)

紙の通信教育は月額支払いか1年一括支払いかの2択なので料金体系がシンプルですね。

一方、タブレットの通信教育は端末代の概念が入るので少しややこしくなります。(初年度のみ)

ただし、内容はシンプルで継続契約で検討するのであれば年払いがお得!これは紙の教材とかわりません。

また、タブレットは通信教育を1年以内に解約すると本体代金39,800円から解約までに支払った端末代金分の差額が請求されます。

1年以内に解約した場合、一括払いだと残額の29,820円が請求されることになります

タブレットの保証料金が発生する

これはタブレットは子供が使うものなので、タブレット自体の保険です。

年間3,960円を支払うことでタブレットが壊れた時に安く直すことができる保証です。

壊れた時に無料にはなりません。加入は任意です。

入会前にオンラインの体験会に参加することで1年目は端末保証料が無料になります。

キャンペーン期間中か確認してから入会したほうがおすすめです

体験受講を希望するとメールがおくられてくるよ!

我が家がそれでもスマイルゼミに加入した理由

2週間の無料期間中にこれなら続くと確信できた

スマイルゼミに受講希望を出すと2週間以内なら無料で解約できる、お試し受講ができます。

実際のタブレットを使って学習していく中で、親の関与が少なくて済む、子供の学習に対する意欲が続きやすく、毎日勉強する習慣をつけたい、と考えていた私の希望と合致していました。

使ってからの感想|保育園休園中の助けになった

今回契約していてよかったなと思ったのが保育園休園中の助けになったことでした。

着せ替えをして遊んだり、LINEのように文字のやり取りができる機能があったので学習コースだけではなくコミュニケーションツールとしてお手紙を書く感覚で文字の練習に取り組んでくれました。

体験受講会@オンラインを希望している方に

スマイルゼミHPから資料請求すると、体験受講の案内が届きます。

受講をする際は紹介コードを入力すると電子ギフトマネーをもらうことができるので、お友達がすでに受講しているようであれば紹介コードを取得してください。

もし周りに受講している方がいなければこちらを使ってください。

紹介ID:3400-7869-0018

これから入会を検討している方は2週間の無料体験で見極めてから継続契約してみてくださいね。

ブログランキングに参加しています
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました