お子様の習い事で、スマイルゼミと公文どちらにすべきか・それとも併用受講すべきか悩んでいる方の参考になればうれしいです。

まわりのお友達はくもんを始めたけど我が家はどうしよう

やってみたーい!
ということで、お試し受講。
結論からいうと、我が家はスマイルゼミ一択で進めることにしました。
人によって
スマイルゼミのメリット・デメリットがあり、くもんにもメリット・デメリットがあるようでした。
フルタイム、かつ在宅勤務も怪しくなってきて、送り迎えができない(しにくい)
かつ自分で学習を進める癖をつけてほしい、と思っていた私には合いませんでした。
体験受講をしてみてわかったことは
- スマイルゼミ:タブレット学習
- くもん:教室通い
という点がそもそも全く違い親の負担と子供の受講スタイルも違うということ。
比較対象にもなりませんが、違いをまとめてみました。
子供にとっての「違い」
親にとっての「違い」
教室に通うことでやる気になってくれるところはとても良いのですが、
送り迎えのハードルが高すぎました。

また、宿題を毎日させなければならない、というプレッシャーもあり、断念。

フルタイムで働いている人で送り迎えができている人は本当にすごい!
改めて思ったことは、
スマイルゼミ、安くて子供に気軽に勉強させるのに最適です。

スマイルゼミの公式サイトはこちら
スマイルゼミ|お得に入会する方法まとめで入会する際のお得なコードを記事に記載しているので、ぜひチェックしてみてください。

働くママにはスマイルゼミを推していますがくもんは自分で勉強ができる!という子にはとてもよい教室だと考えています
にほんブログ村
コメント