【銘柄探索】祝!黒字!シンバイオ

【銘柄探索】祝!黒字!シンバイオ銘柄探索

従来から応援していた4582 シンバイオ が決算発表を出しました。

業績結果

決算単信をまずはご覧あれ!!!

シンバイオ 決算資料より

従来の営業利益赤字から黒字に転換!!!!!

シンバイオの事業内容についておさらい

ニッチな治療領域の開拓

シンバイオはメインの病気ではなく、ニッチ枠を狙っています。

患者数が少ないために開発が見送られている「空白の治療領域」を埋める新薬の開発・提供を行う独自のポジションで、医療への貢献、そして医薬品業界の健全な発展に寄与します、とのことで大手製薬メーカーが手を出していない領域での薬を開拓・販売を狙っています。

新薬の領域は、大手の医薬品メーカーが採算面で手を出しにくく、治療が難しいとされる「ニッチな市場」、かつ、「がん、血液、ペインマネジメント」を核に、新薬開発に取り組んでいて、癌患者用の血液製剤を従来はエーザイ株式会社経由で販売していました。

手数料の関係で、利益が出ていなかった部分を今期は自社販売に切り替えることで利益が増えるだろう、と目算されており、赤字→黒字転換されるか、というのが投資家からの関心でした。

経営成績

当事業年度の売上高についてIRから抜粋しています。

  • 新型コロナウイルス感染拡大による治療の遅延はあったものの8,256,924千円(前年同期比176.4%増)と自社販売に移行した事等により大幅に増加
  • 第3四半期以降は、高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種等による新型コロナウイルス感染症対策の進展に伴う治療遅延の解消が進んだこと、他の薬の承認が進んだことから、下半期の売上高は前年同期の1,626,402千円→5,110,316千円に増加。
  • 売上の増加による増益とトレアキシン®RTD製剤への切り替えが急速に進展し売上総利益率が改善→5,800,110千円(前年同期比569.1%増)と大幅に増加。
  • トレアキシン®FD製剤からトレアキシン®RTD製剤への剤形の切り替えに伴ってトレアキシン®FD製剤のたな卸資産の評価損失等331,866千円を計上。
  • 販売費及び一般管理費は、トレアキシン®、リゴセルチブ及びブリンシドフォビルの臨床試験費用等が発生したこと等により研究開発費として1,736,126千円(前年同期比23.4%減)、自社販売体制への移行による販売費の増加を含めたその他の販売費及び一般管理費として3,047,982千円(前年同期比1.8%減)を計上したことから、合計で4,784,109千円(前年同期比11.0%減)

株価の乱高下が怖いですが引き続き応援していきたいと思います!

  • 当事業年度の営業利益は1,016,001千円(前年同期は営業損失4,506,220千円)

今後の株価

もはや神のみぞ知る、という感じですが、ホルダーとしては応援しているので、どんどん上がってほしいですね😊

月曜日、大コケしないように頑張ってほしいです。

苦しんでいる癌患者が一人でも救われるように、いい薬をたくさん作ってほしいですね😊

過去のシンバイオの記事はこちらです。

ランキングに参加中
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました