【子供が喜ぶ】光る靴|メリットとデメリット

子供が喜ぶ!光る靴節約

保育園で光る靴が流行していたので、娘が欲しい!というので、「スケッチャーズ」(SKECHERS)で光る靴を購入してみました。

「光る靴」と検索をすると、検索で一番初めに出てきてしまうくらい、有名なメーカーです。

一方、光る靴を購入する上で気になるのは、電池の交換可否や光る期間、雨の日に履かせることができるか、ですよね。

今回はそんなメリットデメリットを解消していきたいと思います。

光る靴のメリット

秋になって日が沈むのが早くなってきました。

日中はあまり気になりませんが、夜になると子供が車から見えなくなるリスクも高くなります。

そんなときに光る靴で歩いているとピカピカ光ってくれるので安全対策にばっちりです。

また、子供が保育園に行くのを渋っていた時期がありましたが

光る靴にしてからはテンションが高く保育園に行くようになりました。

キラキラ光っているのを見るのがうれしいようです。

光る靴のデメリット

電池は半年程度

メーカーにもよるかもしれませんが電池はおおよそ半年程度です。

自分で電池を交換できるものはほぼないと思うので、一度電池が切れてしまうと、通常の靴と代わりなくなります。

我が家は晴れの日限定で履くようにしているため、半年以上経った今もピカピカ光ってくれています!

電飾が入っているので靴を洗うこと、雨の日の着用は避ける

光る靴は一般的に防水対応になっているものが少ないです。

詳しくはメーカーの説明書を読む必要がありますが、大体はNGで水がしみ込んでしまうと電池や電飾が壊れて、電池がある間も光らなくなってしまう可能性があります。

そのため、光っている期間に靴を水で洗うことも避けたほうがよいでしょう。

初期不良のリスク

こちらについてはamazon prime会員ならprime Try Before You Buyで最長7日間無料で試着できます。この間に判定することができます。

もし一般店舗で購入された場合、外で履く前に靴が光るかを確認したほうがよいでしょう。

あらかじめ返品用の伝票も入っているのでとっても便利!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

メリットとデメリットは以下の通りです。

子供が喜ぶ光る靴のメリット
  • 冬の夜は暗いので、安全対策になる
  • 子供のテンションが上がる
子供が喜ぶ光る靴のデメリット
  • 電池は半年程度しか持たない
  • 電池の交換はできない
  • 雨の日は注意が必要・靴を洗うことも避けたほうが良い
  • 初期不良のリスクはある

スケッチャーズ公式サイトからだとシューレース部分が光る靴も購入することができます。

ソール部分が光るタイプを探している場合はamazonが最安値でしたので、こちらが便利でした。

後日談

お友達のママから、「その光る靴、どこで買ったんですか!?」と聞かれました。

あんまり店頭で光る靴見ないから気になりますよね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました