【大インフレ時代到来!?】日用品を安く調達!

【大インフレ時代到来!?】 日用品を安く調達!節約

ロシアのウクライナ侵攻で世界の物流の流れが変わってきていますね。

石油は最たるもので価格が今後も読めません。円も下がっていて、輸入頼りの日本はこれから大インフレ時代、必須です。

ここでは値上げされると予想される(実施される)ものを紹介したいと思います。

値上げ品目一覧

日用品・消耗品値上げ
  • 紙類(ティッシュペーパー・トイレットペーパー)・紙おむつ 10%UP
  • 照明器具 5%~10%UP 蛍光灯は30%程度の値上げも
  • 食品|麺類・ポテトチップス・トマトケチャップ・ウイスキー (容量減もあり)
  • カセットガス
公共料金
  • 首都高速道路 |首都高速道路は、2022年4月からETC車と現金車ともに値上げ
  • 水道料|4月からの値上げを発表しているのは、岐阜県本巣市、愛知県丹羽郡)、岩手県宮古市、群馬県前橋市、三重県津市など ほかの地域も値上げが予想されています
  • 通帳|一時期ニュースになっていましたが、管理費から新規で紙の通帳を発行すると手数料がかかる大手銀行もちらほら

安く済ませるために大量購入を適宜取り入れる

「ものを持たない暮らし」がとりあげられていますが,消耗品、かつ、賞味期限が長いもの は大量購入してストックしておくのが良いでしょう。

賞味期限が長く、ストックしておいて間違いないもの
  • トイレットペーパー・ティッシュペーパー
  • 洗剤類
  • ボディーソー・シャンプー類
  • 油類

Amazonや楽天で大容量パックを買うのがお勧め!

Amazon Prime会員なら会員限定セールで安くなっていることが多いです

Amazonでお得に購入する方法

プライムの画面で「プライム会員限定セール」をクリック

日用品の割引クーポンが出てくるので、欲しいものをタップして購入すれば価格が適用されています。(1セット限り)

オムツが出ていることもあって、クーポンの30%引き+定期購入15%割引を適用すると最大45%OFFにもなります。

定期購入は都度解約可能なので、初回だけ買って、解約手続きをすれば、定期購入もキャンセルされますよ

賢く日用品をGETしてやりくりしましょう!

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました