【悲報】ルンバ、出番がありません

【悲報】ルンバ、出番がありません雑記

共働き家庭の家に必須!とまではいわないけれど、普及率の高いロボット掃除機。

私も昨年育児給食からの復帰に伴い、最新モデルを購入しました

13万円もする高額な自動で吸い取ったごみをダストボックスに入れるタイプを購入

しかし出番が・・・

そう、なぜ出番がないのか、我が家で使い切れていないその理由を紹介します

ルンバの口コミ

まずは平等に情報を扱うために巷の口コミを紹介しましょう。

肯定意見派

否定派

我が家でルンバの出番がない理由

在宅勤務ゆえに使える時間がない

twitterの口コミにはあまり見られませんでしたが、我が家はともに在宅勤務率が高いです。

子供を保育園に送ってから即仕事。

ご飯食べている間以外はキホン仕事をしています。

そんな時ルンバで掃除をすると時間がかかるんです。

気になるゴミやほこりを見つけるとスティック掃除機で吸い取ったほうが早い。

スティック掃除機で取れないようなごみも普通の掃除機で一気に掃除したほうが早い。

そういったことからなかなか出番がありません。

一番汚れるところがきれいになりにくい

この意見もなかなかTwitter似なかったのですが、お風呂場・洗面場の周りって髪の毛が比較的多く落ちていると思います。

ルンバで掃除しようとすると、ドアを開けた状態でないといけないですが、ドアを開けた裏にたまった髪の毛が気になる。

こういう人はルンバは向いていません。

リビングなどをざーっと掃除したい人には向いていますがドアの裏のほこりやゴミが気になるようなタイプの人は自分で掃除機をかけたほうが早くて良いです。

充電が持たない

これはもしかすると使っているうちにルンバが学習するのでもう少し効率よく、早く掃除が終わるのかもしれませんが、70平米ちょっとの広さの我が家でも充電切れで途中でルンバが力尽きます。

見ていると同じ道を何往復もしていて考え込んでいるんですね。

ある程度学習するまで待てる人にはこの充電が持たない、問題は発生しないかもしれません。

私は途中で充電が足りなくなって力尽きるルンバを見て、「向いていないな」と思ってしまいました

子供(1歳)が追いかけまわして掃除どころでない

これは子供が大きくなったら解決するものですが、1歳児には面白いおもちゃに見えるようで、うしろから追いかけてはルンバを止めてしまいます。

ルンバ=おもちゃではない と分別がつくようになるまで我慢・・・

それでもルンバに興味がある人におすすめ

もし時を戻せるなら本気でお勧めしたい、家電のサブスク

ルンバが月3,000円程度でお試しができるサービスです。

本当にやっておけばよかった後悔しています

子供が大きくなったり、在宅勤務がなくなった時にまた活躍することを祈るしかありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました