【復職に向けて】炊飯器調理をしてみた

時短術
かのん
かのん

こんにちは、かのんです

復職に向けて家事を楽にする方法を日々検討中です

かのん宅の状況

掃除:ルンバi7+を購入して効率化

洗濯:乾燥機で対応で雨の日も安心

食器洗い:食洗器で対応で食器洗いストレスから解放

料理:炊飯器調理にトライ ←今回はこちらをレポート

なぜ炊飯器調理なのか

先日ブログでアップしたロジカル家事について実践をしています。

ロジカル家事の中でIH鍋での料理を推奨されていました。

フライパンは下から温める熱しか原則届かないのですが、

輻射熱・対流熱でおいしくなるんだそうです。

ホットクックも気になっていますが、まだ断捨離をしきれておらず、

物だけ増やすのも嫌だったので、まずは家にあるものから手を付けてみることにしました。

レシピ3選

挑戦した料理は角煮・にくじゃが・オムレツです。

料理が下手で美しい写真が取れないので、写真はありません。

悪しからず。

角煮のレシピ

  1. 豚バラブロック 800g程度
  2. ゆで卵4個
  3. しょうがチューブ 4cm程度
  4. 水400cc
  5. 酒100cc
  6. 醤油 大さじ4
  7. 砂糖 大さじ4

豚バラブロックは一口大に切り、フライパンで焼き目をつけて炊飯器へ

3~7を炊飯器に入れて調理モードで60分

その間にゆで卵を作る

調理モードが終了したら、ゆで卵を追加で入れてさらに40分調理モードで調理

以上!

料理心がないので、画像がないのですが、ホロッホロの角煮ができました。

初日は角煮としていただき、翌日は在宅勤務の夫と醤油ラーメンのチャーシュー代わりに肉と卵を使っていただきました。

激うま~~~😊

にくじゃが

  1. 牛細切れ肉 500g
  2. 白滝 2パック
  3. 新ジャガイモ 3個(大)
  4. 人参 1本
  5. 玉ねぎ 2個
  6. 酒 大さじ2
  7. みりん 大さじ4
  8. 砂糖 大さじ2
  9. 醤油 大さじ3
  10. ほんだし 少々
  11. 水 500cc

まず白滝はあく抜きするためにお湯で湯通しする。

3~6をざく切りにする。(大きくゴロゴロした状態でOK)

すべての具材を炊飯器に入れて調理モードで60分

以上。

こちらもジャガイモ・人参に味がシミシミしていておいしかったです😊

フライパンではここまで味が染みない・・・。

オムレツ

  1. 卵 3個
  2. 牛乳 大さじ3(我が家は調乳用ミルクの残りを使いました…)
  3. 塩コショウ 少々
  4. 人参 1/2
  5. 玉ねぎ 1/2
  6. ベーコン 2パック細かくきったもの
  7. オリーブオイル 少々

1~3をまぜて卵液を作る

4,5を細かく切り、卵液に混ぜる

炊飯器にオリーブオイルをペーパータオルで塗り、調理モードで15分炊く

一度蓋を開けて菜箸で混ぜるようにかき混ぜる

調理モードでさらに20分調理

炊飯器を大きめのお皿にめがけてひっくり返す

以上。

ケーキのようなオムレツができます!

切り分けて食べると娘も喜んでパクパク食べていました。

卵プラスアルファの野菜で1品料理になります。

感想

いずれも切って炊飯器に入れるだけでとっても簡単♪

なのですが、いったんなにかしらの工程が入るところが(卵を入れたりかき混ぜたり)お任せ調理、とは言えないのが悲しいです。

在宅勤務中に午前中炊飯器でお願いして、昼休み中にもう1工程実施→午後調理を炊飯器に任せる、というのが理想かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました