
2022年の資産の増減がまとまったので紹介します
かのん家の情報 ・4人家族:30代夫婦、6歳(保育園)、2歳(保育園) ・2020年都内新築マンション購入 ・住宅ローンはフルローンで35年 ・両家の両親とは別居
資産 2022総括

2021年→2022年は +846万円という結果になりました。
昨年は私が育児休職をしていた期間が4月まであり、無収入期間+ボーナスを満額でいただけていなかった割に900万円程度資産が増えていたのですが株価下落により、資産の増加がかなり減っています。

1,000万円をこえると資産が雪だるま式に増える、とか聞いていたのに、株式評価はかなり減りました
2023年もこれに懲りず、余剰資金と現行一般NISA+子供用ジュニアNISAは満額で使用し、新NISA対応後の2024年に鞍替えしていこうと思います。
昨年の記事はこちら
ふるさと納税の使い道
ふるさと納税は2022年度はこちらを何度もリピート!!!
1自治体で何回かに分けて小分け注文して、ビールはこちらでほとんど賄いました!!!
お勧めです♪

【ふるさと納税】ビール アサヒ スーパードライ 350ml 24本 1ケース | アサヒビール 究極の辛口 酒 お酒 アルコール 生ビール Asahi アサヒビール スーパードライ super dry 24缶 1箱 缶ビール 缶 ギフト お中元 お歳暮 茨城県守谷市 送料無料
#オリジナル写真 ビールのパッケージの外に個別の段ボールで梱包してくれているので安心です😊
2023年の家計のポイント
- 長女小学校入学による民間学童保育の費用(Kids Duo) 体験レポはこちら
- 学童保育中のお弁当問題(惣菜をフル活用予定)
- 車保有による駐車場費用の捻出(2.8万/月)

小学校の低学年の間にたくさん家族の思い出を作りたいと思い、車を一時的に保有することにしました。駐車場代も安くはないですが、子供との思い出作りに使っていきます。
コメント