
こんにちは、かのんです。
profileに紹介しているのですが、第一子の育休復帰のタイミングから
株をおろそかにしており、その間に3銘柄が爆損していました。
そんな株でしたがようやく損失から抜け出せました。
シンバイオ・ベクター・ドリコム の3銘柄が長年の問題児でした。
今年に入り、バブル?相場のお陰で損失▲100万円から黒字化に成功。
今回はそのうち2銘柄について個人的な見解をつづります。
※株は自己責任で買いましょう!
変化点:爆損銘柄 2021年に入ってから急上昇銘柄に転換 2銘柄紹介
シンバイオ
がん用の薬を開発している会社です。
がん患者の親御さんが投書していた文書を見かけたことで、
”今後の医療が発展するなら応援したい” と思い、購入した銘柄でした。
しかし、ビジネスモデルが良くなく、いい製品をつくっているのに利益が少ないということで、
株価は下落の一途をたどっており、私の含み損もどんどん膨らんでいました。
2021.01.21 トレアキシン液剤の販売 発表からチャート改善、今に至ります。
途中何度も利確→再INを重ねて他銘柄の損切分の補填をしてもらいました。


今年に入ってからすでにトリプルバガー達成中ですね✨
この株は逆指値狙いなのか、大体日中に値段が下がりだします。クセ強めです。
AM中、株価が上がっている間に株を一度売って、午後の値段が下がった時に再度買いなおす、という手法で結構利益を出させてもらいました。
500株くらいの株保有でちょこちょこ売り買いをして、今現在 +158,170 いただいています。
中期経営計画もとても夢のある内容だったのですが、今年黒字にならなければ上場廃止リスクがあります。
長期で持つのは怖い銘柄。
どこかのタイミングでおさらばしなければならないかなぁとも思っています。
ベクター
ゲーム事業をしていた時に購入した株。
2017年くらいに買ってから復職している間に株価がどんどん下がっていきました😿
気が付いたらゲーム事業から撤退していてゲーム会社ですらない始末。
ところが先週電子捺印のシステムを発表してから4日連続ストップ高達成中で当時の金額まで戻ってくれました。
本日1,000株保有していたうちの500株黒字にして売りぬきました。
残り500株は温存していたのですが、今見ると値下がり…。
明日以降の相場次第で損切するか、どのみち損失塩漬け状態だったので、そのまま放置とするかを考えたいと思います。
ソフトバンクグループの傘下なので、本来であれば持っておきたい株なのですが、ここの従業員
25人と少ないんです。平均年齢も40歳越え。
25人でシステムの維持、開発対応できるのか?と疑問が沸いてしまう銘柄です。

注目銘柄 3つ
マネックスG
ネット証券の一つです。子会社に”コインチェック”があり、今話題のビットコイン関連であがるかなといったんは購入→怖くなってすぐ売ってしまいました。
テスラのCEOイーロン・マスクが15億ドル分のビットコイン(BTC)を購入していることが話題になりましたが、今や500万円~600万円に到達しつつあるビットコイン。
これから売買量も増えると想定していて、ちょこちょこ購入をしています。
トレクス・セミコンダクター
過去東証に上がる前に購入していた銘柄で半導体銘柄になります。
半導体関連で脱炭素社会を下支えする、と中期経営計画にうたっており、今後新たにみなおしてみたいなと思って購入を始めました。
製品だとかも良いと思うのですが出来高が少なくてなかなかデイトレするには面白みはないかもしれません。徐々に長期保有銘柄にシフトしており、長期保有目的です。
ホープ
自治体向けの冊子制作、電力販売もしている会社です。
10%の利益を生んでいたエネルギー事業の利益創出が今後難しいという点から今後難しいと考えられているエネルギー事業部分の利益をどうやってつくっていくかが今後の株価の推移の焦点になるかなと考えていますが、単純に今はチャートが良いのでしばらくは放置しておきたいと思います。余談ですが実は昨日買い増そうと思ったら誤発注して逆に売ってしまいました😿
皆さん注意してください。
と、ここまで、注目銘柄でした。
2021.02.25時点でのポートフォリオ
本日時点の手元のポートフォリオは以下の通りです。
評価額 ¥7,394,040
オリンピックも開催難しそうなので、ホテル銘柄は失敗したかなぁと反省している次第です。

コメント