【投資】気分は宝くじ!配当金が入りました!2021.03

【投資】配当金が入りました!2021.03ポートフォリオ
かのん
かのん

こんにちは、かのんです

今回は配当金が入りましたので推移含めて公開します

3月は配当、株主優待権利発生が多い企業が多くありますね。

この時期になると普段気になっていた高配当企業の株が気になってソワソワしてしまいます😊

そんな中、配当金が入りましたので今までの累計含めて公開したいと思います💛

日本株2021年3月配当金額

ずばり、今月は¥9,000でした。

月末の配当確定の銘柄がいくつか手持ちにあるので、次回配当金(+株主優待)がはいるのが楽しみです😊

従来はキャピタルゲイン目的だったので、配当投資を意識していなかったのですが、

こうやって定期的にお金が入る、というのは嬉しいです💛

Financial Indepenenceするために配当投資は必要だと認識するきっかけになります。 

また、ETFでもSPYDの配当が\1,985ありました。

SPYDは毎月の積立購入としていたのですが、

暴落時に購入したほうが良い銘柄であると知ったため、積み立て購入はいったんストップしています。

日々の金額を見ながら、安くなったらまとまったお金を投入することができるように

現金を多めに持っています。

SPYDを暴落時に買ったほうが良い理由

下図にチャートを重ねてみたものを載せたのですが、

青色:SPYD

ピンク:S&P100,500

緑色:VYM

で比較してみました。

コロナショックが来る前までは、S&P500もVYMもSPYDも大して指標が変わらないのに、

コロナでのダメージがSPYDが非常に大きくなっている、という点に注目してください。

私は2020年12月ごろから積み立て購入していたのでちょっと高値掴みしてしまったかも…。

また〇〇ショックという言葉を聞くようになったタイミングでまとまったお金をスポットで購入したいと考えています。

過去からの累計配当額

さて、話は戻って国内株の配当ですが、2019年から今までで\80,000程度という結果になっています。

それ以前のデータを集めておらず、集計ができないため、ひとまず自分の中ではここ2程度で8万円という数字だけインプットしておきます!

銀行に数千万円預けてもこの金額の利子はいただけないので、やはり投資って大事だと感じた瞬間です。

また、最近知ったのですがKaviewというアプリで配当金管理ができます!

ズボラな私にはとても役立つアプリだったのでもし興味がある方は使ってみてください。

先に載せている配当金累計のグラフもKaviewのアプリで作成しました。(自動)

証券口座のログインID・パスワードを入力するだけで過去の売買の振り返りもできるので、自分の過去の取引の参考になります。

リンクを張っておきます😊

※ちなみに複数口座使われている方は月額で料金がかかるので使いにくいかもしれません。

高配当株で宝くじ気分

株を始める前の私は年末ジャンボやサマージャンボ宝くじで3000円分だけ買って無駄に1億円当たったらどうしよう、、、と夢を抱いていました。

当たる方は確かにいらっしゃりますが、ほんの一握りのラッキーな方のみ。

私は運がそれほど良くないので、年賀はがきすらほとんど当たったことがありません😿

でも株なら自分で企業を調べたり、調べるのが面倒であれば、投資信託に預けることで「配当金」という安定的なキャッシュを得られる、ということに気が付きました😊

1株単位で始められる投資もあるので、一度試しに一歩踏み出されて未定はいかがでしょうか。

SBIネオモバイル証券

応援してね

ブログ村に参加しています。

応援していただけると励みになります😊

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました