
こんにちは、"かのん" です
今月の家計簿をつけ終わりましたので公開します
ズボラなのでまとまって入力していたり抜け漏れがあったりしますが
ざっくりと、こんなものなのね、という感覚で見ていただければと思います
かのん家の情報 ・4人家族:30代夫婦、5歳(保育園)、1歳(保育園) ・2020年都内新築マンション購入 ・住宅ローンはフルローンで35年 ・両家の両親とは別居
資産 2021総括
資産推移

2020年→2021年へは+927万円という推移になりました。
株式評価額が年末に向けてガクっとさがってしまいました。
投資信託は良好なので、ひとえに私の個別銘柄(シンバイオ)の評価損で資産の伸びが鈍化しています。
上振れると1日で100万円くらい動くので、株式評価で一喜一憂はせずにじっくり換金が必要になるときまでは保有しているつもりです。
”今”ではなく、10年後以上後に投資していてよかった!と思うため、コツコツ投資はつづけます。
ただ、家計簿にしたときに変動が激しいので少し悩んでいます。

2022年も夫婦でNISA
子供のジュニアNISAで積極的に運用する予定!
年間での費用推移

雑収入の項目は株式評価の上下等です。
純粋な給与推移は休職・復職で上下ありますが、休んでいた期間があったにも関わらず2019年と比較して大きく金額が増えているのは毎日の仕事に全力で頑張ってきた成果かなと感じていて、
本業で成果を出すことは資産形成にも有利であると感じました。
2021.12収支

収入:¥4,692,665
夫婦二人の給与+ボーナス+忘れていた会社の持ち株評価額です。
また、年末に税金がもどってきました。(住宅ローン控除+個人年金)
かのん家は基本的に住宅ローン控除フル活用のため、頭金を入れずローンを組んでいます。
その代わり、10年後に金利が大きく上がれば前倒しで返済することを視野に、ローン繰り上げ返済分を投資に振り向けている状況です。

現金比率がまだまだ高いのだけれども、
我が家は一度に投資には入れず、コツコツ買う方針にしています
支出:¥3,088,312
株式評価乗せ換えと、純粋な支出です。
純粋な支出は ¥984,888でした。
ボーナスに伴う保険料が高額なのと、家賃がほとんどです😿
過去の家計過去の家計簿はこちら★
にほんブログ村
コメント