
こんにちは、かのんです。
電気料金が上がっている、と聞きますがどれくらいあがっているのか、昨年の使用量vs金額と比較してみたので、紹介したいと思います。
家族構成
- 4人家族
- マンション住まい 3LDK(エアコン 4台)
- オール電化 (調理器具はIH・ドラム型洗濯機ですが、節約のためあまり乾燥機は使わない)
- 東京暮らし
- 在宅勤務多め
1年間の電気使用量 vs 電気代の推移
我が家は「スマ電」を利用しています。
使った消費量と電気代の過去実績を料金実績表と同時にグラフで表示してくれるのでとても便利でわかりやすいと思っています。
なんと、使用量が少なくても金額が高額になっています

ご覧の通り、使用量は費用は前年のほうが多い(青い棒グラフ)一方で金額は今年のほうが高額になっています(赤い折れ線グラフ)

恐ろしい・・・
世間の消費物価指数
総務省の出している消費者物価指数(2022年12月最新版)から実際のデータを抜粋してきました。


2020年-2021年と比べてぶっちぎりで電気代指数が高い・・・
食費も上がり、電気代も上がり、なかなか贅沢しにくい世の中になってきました。
冷凍食品+業務用スーパーを活用しながら工夫して家計をやりくりしていきたいです。
コメント