長梅雨の予報が出ていますね。
心配なのは雨による災害です。
今回は備蓄しておきたいものと、トイレットペーパーの備蓄が必要な理由を紹介します。
トイレットペーパーの備蓄が必要な理由
トイレットペーパーはほぼ100%が国内品とのことですが、そのうちの40%が静岡で生産されています。東海地震などが起きてしまうと深刻な供給不足となる恐れがあります。
昨年、コロナの影響で都内ではスーパー、薬局ではトイレットペーパーがなくなってしまい、普段から準備しておく必要性を改めて感じました。


トイレットペーパーの備蓄の目安は?
目安は1か月分とのことです。
一般的な市販品で4人家族で約16ロール。
ご自宅のトイレにこれだけの量は備蓄されている方は少ないと思います。
業務用のトイレットペーパーがおすすめ
そこで、業務用の長尺のトイレットペーパーがおすすめです。
通常のトイレットペーパーだと60m程度だと思います。
長尺のものだと250mのものもあり、1ロールで一般市販の4ロール分の長さとなり、保管場所を圧縮してくれます。(調べたところamazonが最安値でした)
コンパクト感はこの通りです。(自宅トイレの写真で失礼します)

その他に備えておきたいものリスト
トイレットペーパーのほかにも備えておきたい備品を紹介します。
Amazonでベストセラー!防災リュック
台風による停電に対する備え
LEDライト
おととしの台風のときはLEDライトが品切れになっていました。
急な停電に備えておきたいですね。
非常食
おにぎりなら比較的取り入れやすいのではないでしょうか。
ローリングストックで水も確保しておきたいですね。
養生テープ
台風に対する窓ガラス対策に段ボール+養生テープで養生する、とテレビで放送されたとたんに店から消えてしまいましたね…。
養生テープは手に入るうちに準備しておきたいもしもの時の対策グッズです。
ガムテープだと窓ガラスにつけた後外すのが大変ですね。
今回は台風シーズンに向けて事前に用意しておきたい備えについて紹介しました。
東京都のホームページではなかなか参考になる情報も載っているのでお勧めですよ。

災害に対して慌てない準備をしておきましょう。
にほんブログ村
コメント