
こんにちは、かのんです
3月の家計簿をつけ終わりましたので公開します
ズボラなのでまとまって入力していたり抜け漏れがあったりしますが
ざっくりと、こんなものなのね、という感覚で見ていただければと思います
2021年3月になり、かのん家はようやく6,000万円の金融資産になりました!

ですが、ローンはこれ以上にあるので、節約+収入UP+投資で引き続き頑張ります😊
我が家の情報
我が家の情報 ・4人家族:30代夫婦:妻育休中、4歳、0歳 ・2020年都内新築マンション購入 ・住宅ローンはフルローンで35年 ・両家の両親とは別居
4月から私は育休から復帰し、職場に戻ります。
第一子は幼保無償化の恩恵で保育園は無料です😊
第二子だけの保育園料金になり、約4万円弱発生予定です。
家計簿 2021.03

収入:¥3,666,731 (株式評価利益込)
給与収入:¥492,864
確定申告還付金:¥860,676
育休手当?株利益?:¥2,461,371
かなりざっくりとしていますが入金の明細が良く分からなくなっていて…。
おそらく株が上がっていたタイミングで資産評価を見直した結果があること。
また、育休手当が60万円強入っているのだと思います。(そんなざっくりでよいのか…)
支出:¥2,336,775 (株式評価損込)
食費:¥62,887
住宅ローン:¥200,000
浄水器その他収納用品:¥22,236
光熱費:¥28,105 先月安すぎたのはおそらく月ずれで今月に請求が入っているためでした😿
医療・衛生用品:¥6,571
衣料品:¥7,731 保育園入園のため、第二子の保育園グッズ購入👜
交際費:¥6,841
保険・税金:¥129,981
株式残高調整:¥1,872,423 おそらく資産評価が下がったタイミングで見直した結果
まとめ
今年度は住宅を購入したということと出産の医療費控除(第一子の申請漏れもギリギリ実施)したため、税務署から戻ってきた臨時ボーナスがありました✨
株もシンバイオで一度成功したので、大幅プラス
まだ売っちゃダメだ
— かのん🐰@億り人になりたい (@kanonusagi00) March 23, 2021
まだ売っちゃダメだ
まだ売っちゃダメだ
場中楽天口座でもデイトレ一本足打法をシンバイオでしていたんだけどうるんじゃなかったー😭
メイン口座はまだ握っています😊
給料二ヶ月分!こなまま明日以降まで上がって欲しいなー✨
・・・だったのですが、その後再度購入するタイミングを間違え絶賛含み損中です。
あらら。#シンバイオ製薬 が下がってきちゃって給料一ヶ月分くらいの利益になってきてしまった💦
— かのん🐰@億り人になりたい (@kanonusagi00) March 24, 2021
でもここはホールドしておきます。
死んだふり戦法で行きます😇
本当に株価がお葬式になったら泣いちゃうけど🤣
泣いてます・・・😭
4月からは株に張り付く時間が無くなるため、今まで個別株に投資していたものは
S&P500とeMAXIS Neoに投資していきたいと思います😊
そのうち、eMAXIS Neoについて自分が投資した理由をきちんとブログで説明できるようにしたいとおもいます😊
今は何となく直感で投資してしまっているので💦
株の管理はこちらが便利でおすすめです。

とある日のトレード結果ですが内容がわかり反省しやすいため一日の振り返りに最適かなと今のところ考えています😊なお、米国株対応はしていません…


それでは、また!
コメント