今回は復職前面談から職場復帰後の生活について書きたいと思います。
復職前面談とは
職場復帰前に上司と復職にあたっての面談を行うことを言います。
めんどくさそう、と思うかもしれませんがマミートラックにひっかからないように、
仕事に対する熱意とともに自分ができること、できないこともあらかじめ
伝えておくことができるので、制度がない方は上司に掛け合ってみましょう。
私は個別に復職にあたって、状況をお伝えしたくお時間ください、とお願いしました😊
面談事項
復職前に今の保育園の状況、子供のこと、働き方をまとめましょう
私の場合は復職後のスケジュールを凡そ伝えました。
保育園の場所・開園時間・勤務形態の希望について一覧にしています。
また、「子育ては奥さんにまかせっきり」という男性上司や、
子育てをしたことがない上司の場合、
突発的な病気や感染症に対する対応策についてもあまり知らない場合があるので
そういった内容についても触れています。
病児保育預けられるんでしょう?と言われた時のために、
今の病児保育が少ない😿という現状も併せて伝えました
以上は第一子復職時の実際に使ったシートになります。
認可外保育園に預けた後、認可保育園にしたので、
働き方の希望もまとめて伝えるように意識しました。
伝えるべきポイント
- 勤務形態の希望
- いつから働きたいのか
- 保育園の開園時間(残業はできるのか、できないのか)
- 保育園の年間行事があればその時の対応
- 子供の病気時の対応
- パートナーとの仕事の連携状況
- 突然のお迎え連絡の時の対応方法
復職してからの生活
想像を絶するハードワークでした…😿
ワンオペだったせいもあるのかな😿
時短勤務は希望通り通ったのですが、勤務時間は時短だけれども、
仕事量はフルタイムでした。
意味ないやん😿
なので、仕事が終わり、子供を寝かしつけてから12時までは自宅で仕事、な毎日。
一日のスケジュールは凡そ以下の通りでした。
6:00 | 起床・子供も起こす |
7:00 | 7:30家を出る |
8:00 | 保育園に子供を預ける そのまま職場へ移動 |
9:00 | 仕事 |
10:00 | 仕事 |
11:00 | 仕事 |
12:00 | 仕事 |
13:00 | 仕事 |
14:00 | 仕事 |
15:00 | 仕事 |
16:00 | 仕事 |
17:00 | 保育園に子供を迎え 自宅へ帰る |
18:00 | 食事 |
19:00 | お風呂 |
20:00 | 寝かしつけ・絵本タイム |
21:00 | 仕事 |
22:00 | 仕事 |
23:00 | 仕事 |
0:00 | 仕事→就寝 |
1:00 | 寝 |
2:00 | 寝 |
3:00 | 夜泣き |
4:00 | 寝 |
5:00 | 寝 |
土日はまぁ倒れますよね…😿
しかも正式な勤務時間は16:00で終わっているので
給料も減っているという状況…。
春から認可保育園(延長保育可能)に転園したタイミングで
すぐにフルタイムに戻しました。
延長保育の日は夜ご飯を食べさせてもらえるので、
仕事はたまらないし、食事も作らなくて済んだのでありがたかったです。
家に帰って子供を抱いてあげられる時間が増えました。
ただし、延長保育にしていると就寝時間が遅くなってしまい、
子供が体調を崩してしまいがちだったため、週末にお願いする程度としていました。
反省点
1人目の復職の際の反省点としては3つ。
1つ目は、ベビーシッターサービスの登録をしていなかったこと。
2人目育休中の今はKIDS LINEに何人か登録しています。
こちらも当日お願いできる人はかなり少ないのですが😿
2つ目は、食事については苦労は捨てて外注にお願いするなり、買ってくるなりでよかったかなと思います。
途中から切り替えましたが、初めは頑張りすぎていました。
3つ目は、自分のための勉強は忘れないこと。
1人目の時は明らかに放棄していたので、今必死に勉強中です。
独身で仕事一筋で頑張っている人と比べて努力が少ないと、
そりゃぁキャリアは置いていかれるよなと思いました。
今後転勤などで今のキャリアから離れた時も転職して働けるように、
自分の力を伸ばしたいと考えています😊
コメント